和工房 包結 ブログ

日本文化

【レポート】東京教室4月 こよみをむすぶ水引の会「しもやんでなえいずる」

JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々   こんにちは。和工房 包結 マネージャーの平岡です。 雨の日が続き、梅雨も近いのかなと感じる東京ですが、みなさまの地域はいかがでしょうか?   今日はま…

きもの文様をむすぶ水引の会 家紋、幾何文様

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。   桜もすっかり散り、うちの近所では今ハナミズキが満開です。 桜よりもはっきりとしたハナミズキのピンクは、この季節の空気感にぴったりですね。 夜はまだ暖房を…

【レポート】東京教室3月 こよみをむすぶ水引の会「さくらはじめてひらく」

JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々   こんにちは。和工房 包結 マネージャーの平岡です。 初夏のような陽気が続いている東京ですが、みなさまいかがお過ごしですか? さて、3月26日(日)に東京教室を開…

きもの文様をむすぶ水引の会 牡丹、籠目、花車

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。   京都では桜が開花しました。 あいにくお天気があまり良くない日が続いていますが、 強い雨ではないので花が全部落ちてしまう心配はなさそうです。 週末はお花見…

【レポート】東京教室2月 こよみをむすぶ水引の会「うぐいすなく」

JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々   こんにちは。和工房 包結 マネージャーの平岡です。   東京では桜が開花しました。いよいよ春本番ですね。   さて、2月26日(日)に東京教…

きもの文様をむすぶ水引の会 宝尽し 2月

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。   3月に入り、昼間おひさまが出ている時間には、春が近づいているのを感じられるようになりました。 でもまだまだ夜は冬の寒さです。 風邪をひかないよう、皆様お…

【レポート】東京教室1月 こよみをむすぶ水引の会「にわとりはじめてとやにつく」

JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々   こんにちは。和工房 包結 マネージャーの平岡です。   2月は大雪や強風など、天候が不順ですが、いかがお過ごしでしょうか?   さて、1月2…

きもの文様をむすぶ水引の会 教室の様子

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。   先日、京都教室の「きもの文様をむすぶ水引の会」にお邪魔してきました。 教室にお邪魔して写真を撮らせていただくのは、約1年ぶり。 「いつもブログを見てます…

きもの文様をむすぶ水引の会 宝尽し

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。   2月に入り、底冷えが一段と厳しい京都です。 森田は年末の大忙しの時期を乗り越えて、年が明けてからも 新しいプロジェクトや出版の準備(こちらのお知らせはま…

【レポート】東京教室12月 めでたものむすぶ水引の会 おせち料理

JUGEMテーマ:クラフト・手芸 色々   こんにちは。和工房 包結  マネージャーの平岡です。   1月に入って全国的に寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?  …

【レポート】東京教室10月めでたものをむすぶ水引の会 打ち出の小槌

街ゆく人の装いもコートやストールが目立つようになり、いよいよ冬支度をせねば!と焦っている丸子です。今日は和工房 包結マネージャー平岡さんのピンチヒッターがお送りします。   さて、10月30日は東京教室の…

【レポート】東京教室9月めでたものをむすぶ水引の会 ひょうたん

和工房 包結 マネージャーの平岡です。   10月も下旬になり、ずいぶん秋らしくなってきましたね。   さて、9月25日は東京教室の日でした。 みなさんには「ひょうたん」を作っていただきました♪ …

【レポート】東京教室8月めでたものをむすぶ水引の会 薬玉

和工房 包結 マネージャーの平岡です。   9月も中旬になり朝晩は過ごしやすくなり嬉しいですが、ちょっと寂しい気もします。   さて、8月28日(日)の東京教室のテーマは「薬玉」。   …

【レポート】東京教室7月 めでたものを結ぶ水引の会 めでた野菜

和工房 包結 マネージャーの平岡です。   台風が立て続けに来たりして、不安定な天気が続いておますが、いかがお過ごしでしょうか?   7月31日(日)の東京教室のテーマは「めでた野菜」。 かぼちゃ…

【レポート】東京教室6月 めでたものを結ぶ水引の会 鳳凰

和工房 包結 マネージャーの平岡です。   西日本を中心に暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?   6月26日(日)は東京教室を開催しました。今回のテーマは「鳳凰」。   生…

カテゴリー

キーワード

ページトップ