和工房 包結とは

和工房包結(わこうぼうほうゆう)は、京都にて水引作家・森田江里子が主宰するものづくりのアトリエです。
日本特有の和紙の糸である「水引」。いにしえの人々はその細き線をたぐり、包み結ぶという行為を、単なる装飾を超えた祈りにまで高めました。

包結がお届けするのは、そんな古典的技法とそこに込められた意味を大切にしながら、現代感覚で再構築した彩りのかたち。贈りものを包んだり、メッセージを届けたり、季節の節目を祝ったり。無限の可能性を秘めた水引という素材を巡って、つかう喜びだけでなく、つくる喜び、歴史をひもとく喜びもお伝えします。

京のエッセンスと私たちの思いを乗せた手仕事が、あなたや、あなたの大切な誰かの暮らしを彩ってくれますように。

森田江里子Eriko Morita
東京都出身。女子美術短期大学服飾科卒。日本書道専門学校卒。美術・日本文化への関心から水引にたどり着く。2007年、和工房包結を設立し、京都に移住。古都で触れる四季折々の風物詩や文化遺産にインスピレーションを受けながら、創作活動から後進育成、古い折形水引の探究・伝承まで幅広く活動している。一方で、水引に出会う前から惹かれていたのがケルトの結び文様。水引の「線と結び」が織りなす世界に深く入り込むほどに、水引とケルト文様を結ぶ見えない縁を感じ、改めて水引作家としてその美しさを捉えたいと願う。著書に「季節をむすぶかわいい水引」(ブティック社)等がある。

和工房 包結の活動

水引教室の開催

水引の基本的な結び方を一から学んでいただき、森田江里子がデザインした様々な水引細工を結んでいただくワークショップ。より専門的に学べる水引折方コースもございます。

水引作品のデザイン・開発

伝統的な和の装飾品だけでなく、現代の暮らしに寄り添う新しい水引飾りをご提案。公式オンラインショップでの販売の他、百貨店等のショップや通販への卸売や共同開発も行います。

認定講師の養成

日本の伝統文化である水引折方の技術と美しさを次世代に伝え、さらにその魅力を広めていくために、和工房 包結 認定講師を育成しています。

伝統文化の継承

水引折方の伝統的な技術を未来に渡していくことを重要な使命としています。展覧会の開催、出版物の発行などを通じて、水引の歴史的・芸術的価値を、幅広い世代に伝えていきます。

法人概要

法人名
一般社団法人和工房包結
所在地
京都府京都市下京区東洞院通綾小路下る扇酒屋町276番地2
代表理事
森田江里子
設立
2020年
事業内容
  • 水引教室の開催
  • 水引作品のデザイン・開発
  • 認定講師の養成
  • 展覧会・イベント出展

沿革

1975
東京都羽村市にて森田江里子誕生。
2006
東京両国の平沢水引折方教室にて平沢直子先生に師事。
2007
和工房包結を設立、京都に拠点を移し活動開始。
2008
初の水引教室を開催し、百万遍の手づくり市に出店。
2009
百貨店、ショップ、手づくり市、ギャラリーなどでの出展を開始し、京都文化博物館での活動も。
2010
通年の教室「水引の会」スタート、カルチャースクールで教室開講、初個展開催。
2011
京都 あじき路地にて月一回のお店を開店。書籍や雑誌などのメディア掲載多数。
2012
和工房包結ホームページを公開。
2013
京都新聞カレンダーデザインを担当。東京教室開講。
2014
NHK(Eテレ総合)「すてきにハンドメイド」 に出演、岡山の林原美術館にてワークショップ開講。
2015
初書籍「季節をむすぶ かわいい水引」(ブティック社)出版
2016
イギリス研修にて、水引とケルティックノットとの繋がりを学ぶ。
2017
2冊目の書籍出版。MBS毎日放送「京都知新」にて水引作家 森田江里子特集に出演。十周年記念展を開催。
2018
宝塚歌劇専門チャンネル「TAKARAZUKA SKY STAGE」の「夢みるチカラ」に出演。
2019
国立京都国際会館にて宝松庵茶会に出展。
2020
一般社団法人和工房包結設立。
2021
新作水引「珠の緒(たまのを)」発表会に参加。長野、東京、京都を巡回。
2022
総本山知恩院にて「水引の歴史と意味」講演。KBS京都テレビ「谷口流々」出演。
2023
関西テレビ「となりの人間国宝さん」、J-WAVE「UR LIFESTYLE COLLEGE」などに出演。

ページトップ