和工房 包結 ブログ

きもの文様をむすぶ水引の会 宝尽し 2月

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。

 

3月に入り、昼間おひさまが出ている時間には、春が近づいているのを感じられるようになりました。

でもまだまだ夜は冬の寒さです。

風邪をひかないよう、皆様お気をつけくださいね。

 

さて先日、京都教室「きもの文様をむすぶ水引の会」2月の教室の様子をレポートしましたが

改めて一つ一つのモチーフを紹介したいと思います。

1月にひきつづき、テーマは「宝尽し」。

モチーフは「巻物、軍配、丁字、宝袋、分銅、七宝」でした。

 

170309-01.jpg

 

こちらが軍配。

古くは武将が持っていたり、今では相撲の行司さんを思い出す方が多いのではないでしょうか。

物事や勝負の采配を決定する事から、勝利を願う吉祥文様です。

 

 

170309-04.jpg

 

巻物に丁字。

丁字はスパイスのクローブのこと。

昔は薬として大変貴重なものだったので、宝尽しに入れられています。

現在も漢方薬の材料になったりしますね。

 

 

170309-02.jpg

 

ちょうちょみたいな形ですが、これは分銅。

今では馴染みのない物ですが、昔は金銀の重さを図るのに使われていたことから、富の象徴とされます。

 

 

170309-03.jpg

 

こちらは七宝。文様としてとてもポピュラーな柄ですね。

 

170309-06.jpg

 

色使いを工夫して繋げていくと、美しい七宝つなぎのグラデーションが浮かび上がります。

 

 

170309-05.jpg

 

そして、ころんとした形がかわいらしい宝袋。

中に小さなプレゼントを入れてラッピングにも使える人気者です。

オンラインショップでもご好評をいただいていますよ。

 

きんちゃく袋 桜色

 

 

170309-07.jpg

 

1月のモチーフと合わせると、賑やかでおめでたい「宝尽し」のできあがりです!

 

 

京都教室「きもの文様をむすぶ水引の会」

3月のテーマは「牡丹、籠目、花車」です。

古くから「百花の王」とも呼ばれ、着物や帯によく登場する牡丹の花。

籠目、花車との組み合わせはとても優雅な雰囲気になりそうですね。

私もどんな水引細工が登場するのか、とても楽しみです。

 

「きもの文様をむすぶ水引の会」

詳細・ご予約はこちらから。満席状況もこちらでチェックしてくださいね。

和工房 包結│きもの文様をむすぶ水引の会
こだわりのご祝儀袋や和のしつらえ、よそおいを彩る和工房 包結の水引細工。

和工房 包結公式オンラインショップはこちらから。
和工房 包結 公式オンラインショップ
 

カテゴリー

キーワード

ページトップ