和工房 包結 ブログ

  • [ お知らせ ]

NHKの取材を、

先日 手づくりのクリスマス というテーマで NHK京都の取材を受けました♪ 和工房包結の商品をご紹介いただいたり リポーターさんに水引を体験いただいたりしました。 水引の楽しさがテレビを見ている方に伝わって水引を習っ…

  • [ お知らせ ]

む す び 展 延長します☆

11月20日(土)~28日(日)の む す び 展 にご来場いただきました皆さま、ありがとうございました! たくさんの方に見ていただき椿のあかりも喜んでいることと思います[:おはな:] この む す び 展、 お客様…

  • [ お知らせ ]

む す び 展 ☆

新しい春の私を彩る む す び 展  11月20日(土)より始まりました! お正月のワークショップ第二回目も20日(土)から始まり、昨日22日(月)まで 3日間33名のご参加をいただきました! ご参加のみなさまおつ…

  • [ 水引教室 ]

季節の花を結う水引の会11月♪

季節の花を結う水引の会11月は『椿』でした♪ ご参加のみなさま、本当に本当にお疲れさまでした! いつも2時間の講習のはずが延長してしまうのですが、 今回はいつにも増して・・・ いつも1クラス6名前後でテーブルを囲んで…

  • [ 水引教室 ]

お正月の講座始まりました♪

新しい春の私を彩る教室~一年のはじめはおめでたい水引とともに~ 第一回目の箸袋&箸置きの講座が 先週末10月30日(土)~11月1日(月)で行われました! ご参加の皆様おつかれさまでした♪ 布屋みさやまさんでの初の教…

  • [ お知らせ ]

*女の子のための手仕事展*期間延長~

鈴虫寺近くの町屋での期間限定ショップ、 好評のため期間延長が決まりました[:おはな:] 11月10日(水)までとなりました! 11月2日と10日はお店に居ります~ ぜひいらしてください[:おはな:] …

  • [ お知らせ ]

*女の子のための手仕事展*

本日10月22日(金)~31日(日)まで 鈴虫寺近くの町屋(京都市西京区松室地家町20)で 10人の作家による 期間限定ショップがOPENしています♪ 「女の子のための手仕事展 2010秋」 10時~17時。 鈴虫…

  • [ 水引教室 ]

季節の花を結う水引の会10月♪

今月の季節の花を結う会は「秋桜」でした! ご参加の皆様お疲れさまでした[:おはな:] 先週コスモスの丘へ行ってきましたが 今コスモスが見ごろですね♪ 細い茎がなんとも好きです。。 今月も個性あふれる作品の一部をご紹介…

  • [ 水引教室 ]

『新しい春の私を彩る教室』~一年の初めはおめでたい水引とともに~

今年もお正月の水引教室の時期がやってまいりました! 『新しい春の私を彩る教室』~一年の初めはおめでたい水引とともに~ 今年は布屋みさやまさんにて行います。 第一回目は「箸袋&箸置き」 10/30(土)・31(日)・…

  • [ 出展日記 ]

京都アートフリーマーケット2010秋!

9/18・19・20 と開催されました『京都アートフリーマーケット2010秋』。 京都を拠点に活動している若手作家、職人の展示販売。 沢山の皆様のご来場ありがとうございました! 感謝感謝です! 今回は推薦作家枠で出…

  • [ 水引教室 ]

季節の花を結う水引の会 9月♪

今月の季節の花を結う水引の会は『菊』でした[:おはな:] 9月9日は重陽の節句でしたが 華道のお稽古で菊を生けたり 夏の祇園祭では菊水鉾の粽を買ったり 水引の会で菊を教えたり 今年はいつもの年より菊に向かい合っている…

  • [ お知らせ ]

ウェディングお祝い袋ワークショップ

まだまだ残暑の厳しい日が続いておりますが 今日から9月。。  秋の婚礼シーズンに向けて ウェディングお祝い袋ワークショップをします[:おはな:] 西宮阪急にて。 西宮阪急は 今日から秋のブライダルウィークです! ブラ…

  • [ 水引教室 ]

北京大・京都大の文化交流会で、、

昨日、北京大学と京都大学の文化交流会で、、 水引を教えてきました。 中国と日本の贈答文化の違いというテーマ。 日本には礼法として 物やお金を渡すときにむき出しにしない、包む文化があります。 その作法は現在もお祝い事が…

  • [ お知らせ ]

季節の花を結う水引の会は続きます☆ 

4月よりスタートしました「季節の花を結う水引の会」 当初の予定は半年間でしたが 好評につき10月以降も続きます! 10月からは月曜日の14時~の回が追加になります。 平日だったら行けそう、、という方、どうぞご参加お…

  • [ 水引教室 ]

季節の花を結う水引の会8月♪

サウナの中のような毎日が続く京都の夏[:汗:] 「京の七夕」で夜の街はライトアップや七夕飾り 浴衣を着た人々で賑わっていますが 日中外に人はほとんど歩いていません[:汗:] 太陽の熱と湿気で外はえらいことになっており…

カテゴリー

キーワード

ページトップ