2025年01月23日
誕生花をむすぶ水引の会「アンスリューム, ハボタン, スノーフレーク」

和工房 包結 京都教室「水引の会」12月の教室で結んだ作品をご紹介します。 艶やかな赤が目を引くアンスリューム。ハートを思わせる特徴的な花姿から「情熱」や「恋に悶える心」などの花言葉を持ち、観…
和工房 包結 ブログ
2025年01月23日
和工房 包結 京都教室「水引の会」12月の教室で結んだ作品をご紹介します。 艶やかな赤が目を引くアンスリューム。ハートを思わせる特徴的な花姿から「情熱」や「恋に悶える心」などの花言葉を持ち、観…
2024年12月26日
和工房 包結 京都教室「水引の会」11月の教室で結んだ作品をご紹介します。 エレガントな花姿で、花束やアレンジメント、ブライダルフラワーとしてもよく使われるカラー。 水引で結んだ…
2024年12月19日
阪急うめだ本店 6階 プロモーションスペース61にて「寿ぎをつなぐ」と題したイベントに参加させていただきます。 寿ぎをつなぐ 阪急うめだ本店 6階 プロモーションスペース612024年12月26日(木)…
2024年12月04日
和工房 包結 京都教室「水引の会」10月の教室で結んだ作品をご紹介します。 果実から生まれるふわふわの綿が、温かみのある優しい雰囲気を醸し出すコットンツリー。 綿は繊維として木綿に利用さ…
2024年10月29日
新年に向けた干支のぽち袋作りワークショップ、祝箸袋と梅の箸置き作りワークショップと、正月飾りや正月小物などの展示販売会を開催します。 年神様を家にお迎えし、祀るという意味のあるお正月行事。門松やしめ飾…
2024年10月26日
和工房 包結 京都教室「水引の会」9月の教室で結んだ作品をご紹介します。 10月後半になって本当にようやく!秋らしくなってきましたね。秋の花といえば真っ先に思い出すのがコスモスという方も多いのではない…
2024年09月26日
和工房 包結 京都教室「水引の会」8月の教室で結んだ作品をご紹介します。 燃え盛る炎を思わせる色と形で、とてもインパクトがある花姿のグロリオサ。 強く立ち上がるような形状から栄光や勝利を…
2024年09月23日
京都高島屋 S. C.(百貨店)7階 POPUPステージ71にて「暮らしを愉しむ水引飾り」を開催させていただきます! 期間中は森田江里子か、和工房 包結 認定講師が毎日在廊します。季節を彩る水引の節句飾りや、…
2024年08月22日
和工房 包結 京都教室「水引の会」7月の教室で結んだ作品をご紹介します。 ツユクサを短冊と合わせた、茶花風の壁飾り。朝の清々しい時間帯に咲いて昼には萎んでしまう、ツユクサの一瞬の美しさを水引で結び上げ…
2024年08月09日
阪急うめだ本店 6階 コトコトステージ61にて、「East meets West -Creative Writing 書くことは創ること―」と題したイベントに出展させていただいております。 また、8月…
2024年07月24日
和工房 包結 京都教室「水引の会」6月の教室で結んだ作品をご紹介します。 古代ローマで剣闘士が勝利の証としてこの花を身につけたことから、「勝利」「思い出」「情熱」などの花言葉をもつグラジオラス。どこと…
2024年07月10日
千總Webサイトより 京都・烏丸三条 千總本店の祇園祭限定ギフトラッピングの鷹山の水引飾りを制作させていただきました。 期間:2024年7月1日(月)〜29日(月)対象商品:スカーフ・スモールレザーグッ…
2024年06月26日
和工房 包結 京都教室「水引の会」5月の教室で結んだ作品をご紹介します。 「つつましい愛」「おしゃれ」などの花言葉をもつフクシア。5月29日、6月27日の誕生花です。長い茎の先に下向きに咲き、…
2024年06月14日
海外の方にもっと日本を知ってもらうためのウェブメディア、「ニッポンドットコム」に取材していただきました。 水引の歴史や森田と水引の出会い、これから作ってみたいものなど色々とお話をさせていただきました。梅結びの…
2024年06月07日
2024年6月3日発売の「私の花生活 2024 Summer」(日本ヴォーグ社) に、森田江里子のインタビューを掲載していただきました。 「花つくり人」というコーナーで、「水引で京の花を結ぶ」というテーマでお…