2008年10月16日
- [ 出展日記 ]
手づくり市出展日記

昨日 百万遍の手づくり市に出展してまいりました! いつものように本堂の真裏に出展。 天気は快晴。なのにあれ? 前日の雨が管に残っていて屋根からポタポタ。 日よけのはずの和傘が滴よけの傘となり、 和工房 包結のブースだ…
2008年10月16日
昨日 百万遍の手づくり市に出展してまいりました! いつものように本堂の真裏に出展。 天気は快晴。なのにあれ? 前日の雨が管に残っていて屋根からポタポタ。 日よけのはずの和傘が滴よけの傘となり、 和工房 包結のブースだ…
2008年10月10日
先月 若くてエネルギー溢れる映画監督さんと出会いました。 二年坂に六館堂というお店をOPENされて、 今そちらに 和工房 包結の商品も置かせてもらっています。 昨日は彼女の映画が京都映画祭で上映され 見に行ってきたの…
2008年10月07日
先日「院展」を見に行って来ました。 畳二畳分くらい?の大きな絵画作品がずらり。 この一枚を仕上げるのに何を思いどのくらいエネルギーを注ぎ込み どのくらいかかったのだろう、と ひとつの大作を仕上げるという充実感をいい…
2008年10月04日
水引を習ってみたいという声を以前からいただいていたのですが これからお正月に向けて(ちょっと気が早い?) お正月のお箸についての講座を開講します。 題して 「新しい春の私を彩る教室」 ~一年の初めはおめでたい水引と…
2008年09月24日
芸術の秋です。 大阪市立東洋陶磁美術館で開催中の 「鼻煙壷展」にいってまいりました。 鼻煙壷(びえんこ)とは 嗅(か)ぎタバコをいれるための小さな容器で ヨーロッパでは箱型容器が使われていたようですが 湿気の多い中…
2008年09月03日
京都の暑い夏をはじめて過ごしたこの夏です。 気温はふるさとの東京と比べると常に2.3度上回りさらに蒸し暑く。。 8月は制作していても集中力が続かずずっとバテておりました。 9月。 京都に拠点を移しちょうど一年経ち。 …
2008年07月30日
25日、27日、29日と出展が続きましたがなんとかのりきりました。 25日の天神さんではアンティーク着物凡蔵さんのブースの一角に 水引の髪飾りを出展させてもらいました。 この日、和工房包結の水引髪飾りに目を留めてくだ…
2008年07月20日
京都は祇園祭中です。 京都に拠点を移し初の夏。初の祇園祭。 宵々山、宵山と2日間連続で行ってまいりました! 鉾には水引が使われているということでどこにかしら? と思っていたら 紙縒りの水引のことではなく 鉾の側面に…
2008年07月01日
お祝い袋には 真・行・草 という(書道で言うのと同じ意味)格の種類があります。 その格をしっかり使い分けるという意味で 和紙の折り方を変更しました。 水引や折方というのは武家社会、公家社会から時を経て庶民に伝わってき…
2008年07月01日
東京・金沢から京都に戻ってまいりました。 5日間で数えただけでも22人の人々と意味のある対面、話をしました。 先生、先輩方、友人、初対面の方、家族。 頭も胃袋も心も満タン以上で 風邪ひきました。 日本には日本にしかな…
2008年06月23日
6月24日~28日の日程で 水引の勉強と友人の結婚式とちょっと観光してまいります。 ひさしぶりの東京と金沢です[:おはな:] その間のご注文は29日以降の対応となりますので ご了承くださいませ[:おはな:] …
2008年06月20日
本日発売の大人の女性雑誌 「kanon」 2008 Summer Vol.11 “今”の和小物たち に 和工房 包結のぽち袋が紹介されています。 ぽち袋を楽しみましょう[:おはな:] お金や気持ち、こころ。 メ…
2008年05月16日
今日は葵祭り。 出発地点の京都御所で葵祭り観覧を楽しみ その後知恩寺の手づくり市へ。 自分で出展しているとなかなかゆっくりお買い物ができないので こちらもしっかり楽しみ・・ 手づくり市は少しの間お休みしていましたが …
2008年05月11日
3月末~4月にかけて出展していたチドリさんの「春の足音展」、 ご来店のみなさまありがとうございました。 5月も引き続き、お祝い袋たちを置かせてもらっています[:おはな:] レースの和紙や麻の落水紙で作った 夏物の透け…
2008年04月30日
今年ももうゴールデンウィークですね。 私は昨日伊豆の旅から帰ってまいりました。 伊豆の手づくり作家さんのバザールに行ったり 自然の中でカヤックしたり海をただポーっと眺めたり これから忙しく動き出すためしっかり充電して…