2010年09月13日
- [ 水引教室 ]
季節の花を結う水引の会 9月♪

今月の季節の花を結う水引の会は『菊』でした[:おはな:] 9月9日は重陽の節句でしたが 華道のお稽古で菊を生けたり 夏の祇園祭では菊水鉾の粽を買ったり 水引の会で菊を教えたり 今年はいつもの年より菊に向かい合っている…
2010年09月13日
今月の季節の花を結う水引の会は『菊』でした[:おはな:] 9月9日は重陽の節句でしたが 華道のお稽古で菊を生けたり 夏の祇園祭では菊水鉾の粽を買ったり 水引の会で菊を教えたり 今年はいつもの年より菊に向かい合っている…
2010年09月01日
まだまだ残暑の厳しい日が続いておりますが 今日から9月。。 秋の婚礼シーズンに向けて ウェディングお祝い袋ワークショップをします[:おはな:] 西宮阪急にて。 西宮阪急は 今日から秋のブライダルウィークです! ブラ…
2010年08月26日
昨日、北京大学と京都大学の文化交流会で、、 水引を教えてきました。 中国と日本の贈答文化の違いというテーマ。 日本には礼法として 物やお金を渡すときにむき出しにしない、包む文化があります。 その作法は現在もお祝い事が…
2010年08月14日
4月よりスタートしました「季節の花を結う水引の会」 当初の予定は半年間でしたが 好評につき10月以降も続きます! 10月からは月曜日の14時~の回が追加になります。 平日だったら行けそう、、という方、どうぞご参加お…
2010年08月09日
サウナの中のような毎日が続く京都の夏[:汗:] 「京の七夕」で夜の街はライトアップや七夕飾り 浴衣を着た人々で賑わっていますが 日中外に人はほとんど歩いていません[:汗:] 太陽の熱と湿気で外はえらいことになっており…
2010年08月03日
想いを込めたカタチタチ それぞれの「ふたもの」展のお知らせです。 2010年8月11日(水)~30日(月) 最終日17:00迄 ハイアットリージェンシー京都ロビー内「セレクトショップ京」にて 営業時間9:00~19…
2010年07月28日
懐紙。 和紙の風合のよさ、豊富なデザイン… 茶道のお稽古用についつい季節に合わせて買い集めてしまいます。 お手紙を書くのにも大きさが丁度よく 商品発送の際に一言添えているお手紙にも季節の懐紙を使っています。 先日、当…
2010年07月05日
今年も半分が過ぎました・・ 7月! 祇園祭です! 水引のお稽古場所、京庵(みやこあん)さんのある四条烏丸のあたりはすっかり祇園祭の装いです! 14、15、16日と 宵山には京庵さんもお店の前に露店を出されるとのことで…
2010年06月11日
6月 5日(土)、6日(日)と、 今月の水引の会は紫陽花でした♪ 今回23名の参加者さまに体験して頂きましたが みなさんのチャレンジャーぶりに びっくりでした。 水引初めての方も多かったのですが大きな作品が完成しまし…
2010年05月24日
5月22日、KBS京都ラジオ、 桂都丸のサークルタウンという番組の最後にゲスト出演してきました! 事後報告です[:汗:] 作るのは得意なのですが話す方は苦手意識があり、、 ですがさすが落語家さん、テーブルを囲んで普通…
2010年05月12日
ジューンブライドなどといって6月は結婚祝シーズンと言われていますが 6月は本当に結婚祝が多いと感じます。 5~6月にかけて結婚祝袋がよく出ます。 それに先がけウエディングお祝袋ワークショップをします。 西宮阪急 4F…
2010年05月10日
5月 8日(土)・9日(日)と 今月も水引の会を行いました♪ 5月は「薔薇」でした ミニバラです。 ご参加の皆様お疲れさまでした。 今回、お稽古部屋隣のギャラリーにて imagination of gaia展~the…
2010年04月07日
今日はポカポカ陽気でお花見日和! 鴨川沿い 川端通りの桜・柳・桜・柳・桜・・・・のトンネルを自転車でくぐりながらお花見[:おはな:] 満開より一足お先に行われた、 季節の花を結う水引の会 第一回目 4月の「桜」にご…
2010年03月19日
4月より毎月、 月ごとに季節のお花を結う水引の会をすることになりました[:おはな:] 2月にお雛様の水引教室をさせてもらった 京庵(みやこあん)さんにて。。 4月は さくら 4/3(土)・4(日) 無事終了し…
2010年03月09日
先月21日で 和工房包結3周年となりました。 記念として何かしようと思っていたのですが制作の方が立て込み何もせぬまま3月9日になってしまいました。 友人からのメールで 今日はサンキュー(3、9)の日なんだとか[:おは…