2011年02月08日
季節の花を結う水引の会2月♪

季節の花を結う水引の会2月は『梅』でした! ご参加の皆さまお疲れさまでした[:おはな:] 写真は北野天満宮の梅。 食べちゃいたいくらいかわいいですね~ ご参加の皆さまの作品を一部ご紹介です。 …
和工房 包結 ブログ
2011年02月08日

季節の花を結う水引の会2月は『梅』でした! ご参加の皆さまお疲れさまでした[:おはな:] 写真は北野天満宮の梅。 食べちゃいたいくらいかわいいですね~ ご参加の皆さまの作品を一部ご紹介です。 …
2011年02月08日

こよみをむすぶ水引の会が始まりました! 先月1月29日~31日の第一回目のテーマは『バレンタイン』 いきなりカタカナものから始まりましたが このこよみをむすぶ会は 現代人の時間の流れの中の こ よ み を 楽しんで …
2011年01月26日

2011年最初の季節の花を結う水引の会は『水仙』でした。 ご参加の皆さまお疲れさまでした! 今回も自由な色使いでそれぞれの作品を作っていただきましたが 初めての方も継続していらしている方も 皆さま 上達されたな~と嬉…
2010年11月23日

季節の花を結う水引の会11月は『椿』でした♪ ご参加のみなさま、本当に本当にお疲れさまでした! いつも2時間の講習のはずが延長してしまうのですが、 今回はいつにも増して・・・ いつも1クラス6名前後でテーブルを囲んで…
2010年11月05日

新しい春の私を彩る教室~一年のはじめはおめでたい水引とともに~ 第一回目の箸袋&箸置きの講座が 先週末10月30日(土)~11月1日(月)で行われました! ご参加の皆様おつかれさまでした♪ 布屋みさやまさんでの初の教…
2010年10月05日

今月の季節の花を結う会は「秋桜」でした! ご参加の皆様お疲れさまでした[:おはな:] 先週コスモスの丘へ行ってきましたが 今コスモスが見ごろですね♪ 細い茎がなんとも好きです。。 今月も個性あふれる作品の一部をご紹介…
2010年09月23日

今年もお正月の水引教室の時期がやってまいりました! 『新しい春の私を彩る教室』~一年の初めはおめでたい水引とともに~ 今年は布屋みさやまさんにて行います。 第一回目は「箸袋&箸置き」 10/30(土)・31(日)・…
2010年09月13日

今月の季節の花を結う水引の会は『菊』でした[:おはな:] 9月9日は重陽の節句でしたが 華道のお稽古で菊を生けたり 夏の祇園祭では菊水鉾の粽を買ったり 水引の会で菊を教えたり 今年はいつもの年より菊に向かい合っている…
2010年08月26日

昨日、北京大学と京都大学の文化交流会で、、 水引を教えてきました。 中国と日本の贈答文化の違いというテーマ。 日本には礼法として 物やお金を渡すときにむき出しにしない、包む文化があります。 その作法は現在もお祝い事が…
2010年08月09日

サウナの中のような毎日が続く京都の夏[:汗:] 「京の七夕」で夜の街はライトアップや七夕飾り 浴衣を着た人々で賑わっていますが 日中外に人はほとんど歩いていません[:汗:] 太陽の熱と湿気で外はえらいことになっており…
2010年07月05日

今年も半分が過ぎました・・ 7月! 祇園祭です! 水引のお稽古場所、京庵(みやこあん)さんのある四条烏丸のあたりはすっかり祇園祭の装いです! 14、15、16日と 宵山には京庵さんもお店の前に露店を出されるとのことで…
2010年06月11日

6月 5日(土)、6日(日)と、 今月の水引の会は紫陽花でした♪ 今回23名の参加者さまに体験して頂きましたが みなさんのチャレンジャーぶりに びっくりでした。 水引初めての方も多かったのですが大きな作品が完成しまし…
2010年05月12日

ジューンブライドなどといって6月は結婚祝シーズンと言われていますが 6月は本当に結婚祝が多いと感じます。 5~6月にかけて結婚祝袋がよく出ます。 それに先がけウエディングお祝袋ワークショップをします。 西宮阪急 4F…
2010年05月10日

5月 8日(土)・9日(日)と 今月も水引の会を行いました♪ 5月は「薔薇」でした ミニバラです。 ご参加の皆様お疲れさまでした。 今回、お稽古部屋隣のギャラリーにて imagination of gaia展~the…
2010年04月07日

今日はポカポカ陽気でお花見日和! 鴨川沿い 川端通りの桜・柳・桜・柳・桜・・・・のトンネルを自転車でくぐりながらお花見[:おはな:] 満開より一足お先に行われた、 季節の花を結う水引の会 第一回目 4月の「桜」にご…