和工房 包結 京都教室「水引の会」3月の教室で結んだ作品をご紹介します。

3月5日の誕生花、アネモネ。
ギリシア語で風を意味する「Άνεμος (anemos)」が語源だそう。素敵ですね。

3月7日の誕生花、ストック。
鮮やかで多彩な色の花を咲かせ、色によって花言葉も様々。
白いストックの花言葉は「ひそやかな愛情」です。
-819x1024.jpg)
3月4日の誕生花、アザレア。
日本では「ツツジ」の名前でも親しまれていますね。

スプレーカーネーション。
カーネーションといえば5月の「母の日」のイメージが強いですが、3月10日の誕生花でもあります。
花言葉は「素朴」。

ラナンキュラスのコサージュ。
ヘアクリップとしても使えます。

こちらはぽち袋に仕立てたもの。
おめでとうの気持ちを華やかに盛り上げてくれます。

ハナモモと菜の花を雛人形に見立て、短冊と合わせて茶花風の壁飾りに。
子供っぽくならない、大人の桃の節句飾りです。

ハナモモは3月3日の誕生花、菜の花は3月1日、3月7日、3月10日、3月16日、3月27日などの誕生花になっています。

3月31日の誕生花、いちご。
難しそうに見えますが、初心者の方も結んでいただける人気のモチーフです。

3月29日の誕生花、バイモ。
くるりとカールした葉先が印象的ですね。