和工房 包結 ブログ

にほんのならわしをむすぶ水引の会 夏の土用、お盆の室礼、蓮の花

こんにちは。和工房 包結Web担当の城下です。

 

あいかわらず暑い日が続く京都ですが、7月の異常な暑さに比べればマシになったなぁと思います。

お盆休み、みなさまどのようにお過ごしでしょうか。

 

京都は五山の送り火が終わると、夏もひと段落。

去年は残暑がほとんどなく、暦通りに涼しくなったので、嬉しさと同時に拍子抜けしたりもしましたが

今年はどうなるでしょうか……。

 

さて、京都教室のにほんのならわしをむすぶ水引の会、7月は「夏の土用、お盆の室礼、蓮の花」でした。

 

まずは目に涼しいこちらの写真からどうぞ。

 

180812-05.jpg

 

この季節に美しい姿を見せてくれる蓮の花を、水引で結びました。

泥の中でも清らかな美しい花を咲かせることから、極楽浄土に咲く花とされています。

和工房 包結の水引の会では昔からおなじみのモチーフですが、今回はつぼみが初お目見えしました。

 

 

180812-01.jpg

 

水引で結んだ精霊馬。

ご先祖様がこちらに来られるときには、きゅうりの馬でできるだけ早く。

あちらに戻られるときには、なすの牛でゆっくりとお戻りくださいという意味があります。

 

 

180812-06.jpg

 

野菜を盛ってご先祖様に供える、お盆のしつらえ。

 

 

180812-02.jpg

 

こちらは「お供え飾り 葉月/お盆」としてオンラインショップでも販売中。

手のひらに乗るサイズの小さな三宝に、トマト、すいか、きゅうり、ナスの夏野菜を乗せて。

 

 

180812-07.jpg

ご先祖さまが家まで戻る道で迷わないための目印になる、盆提灯。

こちらは水引を結んで作られていますが、ちゃんと灯りがともるんですよ。

 

180812-08.jpg

 

灯りがともると静かな歓声が。

 

そして、森田が「気づいた人のお楽しみ」として蓋をしたままにしていた、こちら。

 

180812-03.jpg

 

\ぱかっ/

 

180812-04.jpg

 

水引細工の鰻重でした!

絶滅危惧種に指定されてしまったウナギ。

平賀源内が発案したという説もある「土用の丑の日の鰻」も、近い将来過去の風習となってしまうかもしれませんね。

 

「にほんのならわしをむすぶ水引の会」9月は「月見、収穫祭、さんま」です。

実りの秋を目で楽しむモチーフがたくさん登場する会になりそうですよ。

 

「にほんのならわしをむすぶ水引の会」

詳細・ご予約はこちらから。

和工房 包結│にほんのならわしをむすぶ水引の会

こだわりのご祝儀袋や和のしつらえ、よそおいを彩る和工房 包結の水引細工。

和工房 包結公式オンラインショップはこちらから。

和工房 包結 公式オンラインショップ

カテゴリー

キーワード

ページトップ