
シルクロードをむすぶ水引の会「敦煌」琵琶, 飛天, 三日月
2025年11月06日
水引教室

毎月決まったテーマで水引作品を結んでいただく「水引の会」。2026年のテーマは「にほんの時代」です。
初めましての方も大歓迎。縄文から令和まで時代をたどりながら、水引でむすびの美を紡ぎましょう。
2ヶ月かけて一つの作品を作っても、毎月新たなテーマに挑戦してもOK。お好きなペースで結んでいただけます。
| 2025年 | 日にち | 結んでいただくもの | |
|---|---|---|---|
| 1月 | 17(土)・18(日)・19(月) | 縄文・弥生・古墳(土偶・埴輪・魚・貝・渦巻) | |
| 2月 | 7(土)・8(日)・9(月) | 飛鳥・奈良(仏教文様・仏像・正倉院宝物) | |
| 3月 | 14(土)・15(日)・16(月) | 平安(有職節句飾り・花扇・小野小町) | |
| 4月 | 4(土)・5(日)・6(月) | ||
| 5月 | 16(土)・17(日)・18(月) | 鎌倉(盆栽・平家物語・畳・障子) | |
| 6月 | 6(土)・7(日)・8(月) | 室町・戦国・桃山(能・茶の湯・茶花・甲冑) | |
| 7月 | 4(土)・5(日)・6(月) | 江戸(歌舞伎・浮世絵・郷土玩具) | |
| 8月 | 1(土)・2(日)・3(月) | ||
| 9月 | 5(土)・6(日)・7(月) | 明治・大正(西洋文化・モボ・モガ・相撲) | |
| 10月 | 3(土)・4(日)・5(月) | 昭和(昭和レトロ・キューピー・黒電話) | |
| 11月 | 7(土)・8(日)・9(月) | 平成・令和(干支・正月飾り・和食・観光都市) | |
| 12月 | 5(土)・6(日)・7(月) | ||